
引っ越し当日、新居に到着してすぐに必要なものが見つからず焦った経験はありませんか?
私も段ボールに囲まれて「どこに入れたっけ…」と探し回ったことがあります。特に転勤の多い暮らしでは、引っ越しの回数も多いので同じ失敗を繰り返しがちです。
なぜ「引っ越し当日バッグ」が必要なのか
ダンボールの山から探すのは大変

到着したその日は段ボールが山積み。必要な物がどの箱に入っているのか探すだけで時間がかかります。ラベルを貼っていても、すぐに取り出したい物が奥の箱にあることも…。
移動で疲れていると余計にイライラする
長距離の移動や荷ほどき作業で体はクタクタ。そんな時に必要な物が見つからないと、ちょっとしたことでもストレスが増えてしまいます。

探し物が見つからない…ミニマリストに憧れる瞬間です
最低限の安心があると気持ちも落ち着く
だからこそ「当日バッグ」を用意しておくと安心。必要最低限のものが手元にあるだけで、気持ちに余裕が生まれます。
わが家の「引っ越し当日バッグ」に入れてよかったもの
トイレットペーパー(すぐ取り付けられる安心感)

一番に必要になるのに、つい段ボールにしまい込んでしまいがち。私は「当日バッグ」に入れておいたおかげで、新居に着いてすぐトイレにセットできて助かりました。トイレ!と思ったときに慌てなくて済む安心感があります。
カーテン(リビングや寝室もすぐ設置)

夜になると「窓にカーテンがない!」と気づくことがあります。外から丸見えでは落ち着けませんよね。
わが家では寝室だけでなくリビングも含め、全ての窓にすぐ取り付けました。プライバシーや防犯面の安心感が違います。
※カーテンフックは外さずにつけたまま保管すると、設置時の手間が減って楽になりますよ。
スマホ充電ケーブル

引っ越し当日はスマホをフル稼働。連絡、地図検索、作業中の音楽再生まで欠かせません。
延長コードよりもまずは充電ケーブルをすぐに取り出せたことが助かりました。モバイルバッテリーを一緒に入れておくのも安心です。
飲み物・軽食(手軽に口にできるもの)
段ボールの開梱に追われていると、食事が後回しになりがち。コンビニのおにぎりやカロリーメイトなど、片手で食べられる軽食を用意しておくとエネルギー補給がスムーズです。
タオル・洗面用具・着替え・マスク(移動後すぐ使える)
移動で汗をかいたり、荷ほどきで埃っぽくなったり…。タオルや歯ブラシ、マスク、着替えをすぐ使える場所に入れておいたことで、引っ越し当日の夜も快適に過ごせました。
ティッシュペーパー・ウェットティッシュ

忘れると意外と困るのがティッシュ。食事中や掃除中など出番が多いので、1箱そのまま入れておくと便利です。我が家はウェットティッシュも一緒に入れました。さっと拭くのに大活躍します。
入れておけばよかったと感じたもの
軍手やカッター(開梱作業で便利)
段ボールを開けるときに「カッターが見つからない!」と慌てました。軍手もあればケガ防止になります。
ゴミ袋(梱包材や生活ごみ用)
引っ越し直後はダンボールや梱包材などのゴミがすぐに出ます。袋があると片付けがスムーズ。
ただし注意したいのが「自治体ごとにゴミ袋が違う」こと。燃やせるゴミ・燃やせないゴミなど種類ごとに色や大きさが違うので、到着後すぐに購入しておくと安心です。
大きめサイズのゴミ袋を購入しておくと、片付け時の「もう入らない!」が少なくなるのでおすすめです。

転居前の指定ゴミ袋は使い切るか、知り合いに渡してました!
まとめ|「当日バッグ」で新居の初日を快適に

引っ越し当日バッグに入れてよかったのは、
- トイレットペーパー
- カーテン(全室分)
- スマホ充電ケーブル
- 飲み物・軽食
- タオル・洗面用具・着替え
- ティッシュ・ウェットティッシュ
これらの小さなアイテムでした。
さらに、軍手・カッター・ゴミ袋も入れておけばより安心。
特にゴミ袋は自治体ごとに指定があるため、到着後すぐに購入するのが鉄則です。
転勤族の暮らしでは「初日をどう快適に過ごせるか」で、その後の生活リズムも変わります。
ほんの少しの準備で新居でのスタートがぐっとラクになるので、ぜひ「引っ越し当日バッグ」を試してみてくださいね。